「そらまめの会」第27回関東地区交流会を下記の予定で行います。
日時 11月20日金曜日 18時20分 受付開始
18時30分 開会
場所 ライフコミュニティー西馬込 特別研修室(90名定員)(隣がセブンイレブンです。)
http://www.city.ota.tokyo.jp/shisetsu/hall/community/
定員 18名(役員を含む)
参加費 1000円(会場借料、飲料1本を含む)
看板名は「そらまめの会」となっています。
当日は、オンラインで製薬メーカーとの意見交換を予定しています。(意見交換を希望しない方は様子を見学する形になります)
意見交換の内容は、患者の気持ちや治療時に困ったこと、工夫していた事などを製薬メーカーの社員からの主に質問形式で行います。
製薬メーカーへの特定の薬に関する質問などは厚生労働省の通知及び指導に基づき行う事はできません。
当日の次第(現時点での予定)
18時00分 開錠 役員集合/会場設営
18時20分 開場
18時30分 開会
18時40分 製薬メーカーとのワークショップ(元患者1名、製薬メーカー7~8名程度)
19時25分 終了(5分程度 換気と休憩)
19時30分 交流会
20時20分 総会
20時30分 終了(撤収)
(注意事項)
〇 必ずマスクは着用してのご参加をお願いします。
〇 職場(同室の方)、家庭等で過去2週間以内に感染者が出た、感染者と接触した方は参加できません。
(この場合は、濃厚接触者の定義に当てはまっていない場合でも参加をご遠慮ください)
〇 今回は、新型コロナ感染症の感染拡大を受けまして、入り口で非接触式体温計にて体温を計測し、37.5度以上の方は参加をご辞退していただきます。
〇 席と席の間隔確保のため、定員上限を18名とさせていただきます。
〇 当日は、懇親会等は開催しません。
〇 会場での飲食は可能ですが、飲食をしながらの会話は禁止とさせて頂きます。
〇 飲食物は各自でご準備ください。
会場で晩酌程度の飲酒は可能ですが、感染拡大防止の観点から、他の方へのお酌、お酒の提供はお控えください。
〇 対面となる位置で国立感染研の推奨する2mが取れない場合は、透明のビニールシートを貼ります。
〇 アルコール消毒液、手袋、フェースシールドは主催者側で準備しております。
フェースシールドは数に限りがありますので、なるべく、ご自身でご準備願います。
〇 帰宅後2週間以内に体調不良があった場合は、速やかに主催者にメールで通報をお願いします。
〇 ゴミは全て持ち帰りになります。このため、主催者で配布した手袋、フェースシールド、空き缶、飲食物の包装などのゴミも各自持ち帰りになります。
〇 その他、各自感染対策を十分に行ったうえでの参加をお願いします。
申し込みは下記のメールフォームからお願いいたします。
交流会申し込み