トピックスターター 14/05/2025 12:34 pm
そらまめの会の始まり
2002年11月に腎細胞癌掲示板を三川が開設
2007年10月6日第1回関東地区交流会が開催され、会の名前を「そらまめの会」として正式に活動を始める
名古屋地区
2008年1月14日(祭) 第1回名古屋地区交流会 テーマ 新薬(未承認薬)の使用について
2008年7月27日(日) 第2回名古屋地区交流会 テーマ 転移した場合の治療
2009年1月25日(日) 第3回名古屋地区交流会 テーマ 痛みのコントロールについて
大阪地区
2008年5月11日(日) 第1回大阪地区交流会 テーマ 検査の必要性
2008年11月23日(日) 第2回大阪地区交流会 テーマ 転移した場合の治療と代替治療
2010年5月8日(土) 第3回大阪地区交流会 テーマ 参加者の希望テーマによる情報交換
関東地区
2007年10月6日(土) 第1回関東地区交流会が開催され、会の名前を「そらまめの会」として正式に活動を始める
2008年3月23日(日) 第2回関東地区交流会 テーマ 検査の必要性
2008年9月28日(日) 第3回関東地区交流会 テーマ 転移した場合の治療方針
2009年4月12日(日) 第4回関東地区交流会 テーマ がん休眠療法について
2009年11月8日(日) 第5回関東地区交流会 テーマ ネクサバールとスーテントについて
2010年4月25日(日) 第6回関東地区交流会 テーマ 参加者の希望によるテーマで
2010年11月7日(日) 第7回関東地区交流会 テーマ 腎細胞がんの治療−最近の動きについて・分子標的薬を使っての体験談
2011年4月23日(土) 第8回関東地区交流会 テーマ Lilyさんの中国における治療・小牧さんのトー
リセルなどの体験談
2011年10月1日(土) 第9回関東地区交流会 テーマ 中澤先生による講演
2012年4月7日(土) 第10回関東地区交流会 テーマ 湯浅先生による講演
2012年12月1日(土) 第11回関東地区交流会 テーマ 放射線とがんについて
2013年3月16日(土) 第12回関東地区交流会 キャンサーネットジャパンによる「がん」を学べるシリーズに参加
2013年12月14日(土) 第13回関東地区交流会 テーマ ダビンチ手術の原状について
2014年4月12日(土) 第14回関東地区交流会 テーマ 若い人の体験談
2014年4月12日(土) 第14回関東地区交流会 テーマ 若い人の体験談
2014年10月5日(土) 第15回関東地区交流会 日本医科大学市民公開講座に参加
2015年5月16日(土) 第16回関東地区交流会 テーマ ガンとメンタルヘルス
2015年7月4日(土) 第17回関東地区交流会 任意団体として正式に活動を始める
2015年9月12日(土) 臨時総会
2016年1月23日(土) 第18回関東地区交流会 テーマ 小西博之氏の特別講演
2016年12月17日(土) 第19回関東地区交流会 テーマ 薬の歴史や薬が効く仕組み、薬の将来の姿や進むべき道等
2017年5月27日(土) 第20回関東地区交流会 テーマ 長期の治療予防投薬をしなかったGと投薬を受けたり長期の治療をしたG
2017年12月2日(土) 第21回関東地区交流会 テーマ 治す立場から治される立場に
2018年6月30日(土) 第23回関東地区交流会 テーマ 泌尿器科専門医による薬物療法のミニ講演会
2018年12月1日(土) 第24回関東地区交流会 テーマ がんとお金(税金)に関するお話し・代表 三川さんのミニコンサート
2019年6月29日(土) 第25回関東地区交流会 テーマ がんと介護
2019年11月30日(土) 第26回関東地区交流会 テーマ 腎癌研究会 市民公開講座(於:椿山荘)報告会
2020年11月20日(金) 第27回関東地区交流会 テーマ エーザイ株式会社とのワークショップ
2021年11月27日(土) 第28回関東地区交流会 テーマ サラリーマンがガンになったら
2023年6月24日(土) 第29回関東地区交流会 テーマ そらまめの会創立20年記念 「腎細胞がんの治療の歴史」
2024年6月15日(土) 第30回関東地区交流会 テーマ 今後の運営方針について及び夏のイベントの出欠について