ご無沙汰しています。ちょっと幸せです。フジモリさんに声をかけていただき、先日なんとかフォーラムに登録できました。
今年2月に無事術後20年を迎えることができました。今は親がいる熊本と福岡の2拠点生活をしています。
執刀してくれた先生がとても信頼できるので、病院を変わられるたびに転院して診てもらっています。今は千葉の方の病院におられるので、5月に検診を受けてきました。転移の可能性はかなり低いでしょうが、昔論文を漁ったときに26年経って転移した例があったのでもう少しは定期検診を受けるつもりです。また、ここのところ少し血圧が高くなって降圧剤を飲み始めたばかりなのですが、副作用がひどく、そういう相談をするためにも受診しました。
右腎全摘により左腎しか残っていないので、2つあった石への対策をあらためて教えてもらったりもでき、九州からわざわざ通ってきて良かったなと思っています。
今回勉強になったのは、石が小さくて破壊できないようなときに、尿道の方から内視鏡で除去しに行くことはできるけど、それには結構なリスクが伴うということ、腎不全にならないためにも水分摂取が非常に大事だということ、石が詰まっても痛みを感じないことがまれにあること、そういうときには尿の量が少なくなるので痛みがあるときと同じようにすぐ受診する必要があるということです。
今回は造影剤なしのCTでしたが、次は1年くらい後にCTかレントゲン検査の予定です。CTも造影剤なしだとからだへのダメージがすごく小さいなと痛感しました。
血圧も食事や運動によりかなり改善できてきたので、服薬せずになんとか過ごせるようにしようと頑張っているところです。
ちょっと幸せさん こんばんは
早速投稿いただき感謝いたします。
祝20年ですね。
私も医師から1つの腎臓を大切しましょう。と言われています。
もし何か情報を入手されることがありましたら掲載いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
ちょっと幸せさんお久し振りです。
無事に術後20年だそうでまたお元気そうでなによりです。
それなのにわざわざ執刀医のいる千葉まで来て検査しているとのことで驚きました。
私は4年前に前立腺がんで放射線治療をしたのでまだに半年ごと検査しております。
もちろん腎細胞がんは問題ありません。
また前立腺がんも問題ないので安心しております。
ただ先月Apple Watchの呼吸機能で発覚し睡眠時無呼吸症候群が見つかりCPAP装着を毎晩装着して寝ています。
お陰で今は落ち着いている状態です。
7月26日(土)にセシオン杉並で久しぶりに交流会を実施する予定です。
ぽんさんが準備されおります。
Zoomでの参加も可能かもしれません。
具体的に決まりましたらこちらでお知らせいたします。
ぜひ参加よろしくお願いします。